Our new paper on COVID-19 has been published. Titled “Effects of media on preventive behaviour during the COVID-19 pandemic“.
A new paper was published
Our new paper on indirect reciprocity was published in Frontiers in Physics. Titled “Exploring norms indispensable for both emergence and maintenance of cooperation in indirect reciprocity.”
第4回ECOSOSワークショップ
社会シミュレーションと協力の進化に関するワークショップを下記の要領で開催します。 関心のある方の参加をお待ちしています。ワークショップは合宿形式でおこない、ラウンドテーブルディスカッションによる新規研究の創発を目指します。萌芽的なアイデアの議論にご活用ください。
本ワークショップは科研費・基盤研究(B)「AI規範の確立に向けた規範エコシステムの理論的・実証的メカニズムの解明(18H03498)」の成果とりまとめの一環として開催いたします。
日程:2021年10月10日ー2021年10月12日
会場:大濱信泉記念館(アクセス)
〒907-0004 沖縄県石垣市登野城2-70
プログラム (Tentative)
10月10日
10:00-10:10 オープニング
10:15-12:00 社会シミュレーションセッション
13:30-16:00 協力の進化セッション
16:30-18:00 ディスカッション
10月11日
10:00-12:00 ラウンドテーブルディスカッション1
13:30-17:00 ラウンドテーブルディスカッション2
10月12日
10:00-12:00 フリーディスカッション
13:30-17:00 科研費課題「AI規範の確立に向けた規範エコシステムの理論的・実証的メカニズムの解明」の成果と今後の展開
17:10-17:30 クロージング
幹事
山本仁志(立正大学)
ご質問等は山本(hitoshi_at_ris.ac.jp)までご連絡ください
第3回ECOSOSワークショップ
社会シミュレーションと協力の進化に関するワークショップを「SDGs実現のための環境配慮行動促進」を統一テーマとして下記の要領で開催します。 関心のある方の参加をお待ちしています。ワークショップはラウンドテーブル形式を主体におこないますので、萌芽的なアイデアの議論にもご活用ください。 オンサイトで議論しアイデアと情報を共有するためにも会場(大正屋)の宿泊を推奨します。
日程:2021年5月20日ー2021年5月21日
会場:嬉野温泉 旅館 大正屋 会議室(アクセス)
〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2276-1
プログラム (Tentative)
5月20日
10:00-10:10 オープニング
10:15-12:00 社会シミュレーションワークショップ
13:30-16:00 統一論題「SDGs実現のための環境配慮行動促進」に関するレビュー
16:30-18:00 ディスカッション
5月21日
10:00-12:00 統一論題「SDGs実現のための環境配慮行動促進」に関する研究計画
13:30-16:00 協力の進化ワークショップ
16:30-18:00 ディスカッション
18:10-18:30 クロージング
幹事
山本仁志(立正大学)
山路学(長崎総合科学大学)
ご質問等は山本(hitoshi_at_ris.ac.jp)までご連絡ください
Two new papers were published.
Our new papers are open now in Scientific Reports and PLOS ONE! One is a simulation study, and another is an experimental study.
Cooperation in spatial public good games depends on the locality effects of game, adaptation, and punishment.
https://doi.org/10.1038/s41598-021-86668-3
Asymmetric effects of social and economic incentives on cooperation in real effort based public goods games.
http://doi.org/10.1371/journal.pone.0249217
論文が刊行されました
新しい論文が刊行されました。認知バイアスのひとつである公正世界信念がアップストリーム互恵協力を促進することを実験で示しています。「悪いことをすると罰があたる」という信念が協力を促進しています。
梅谷凌平, 後藤晶, 岡田勇, & 山本仁志. (2020). 公正世界信念がアップストリーム互恵的協力に与える影響の検討. 社会心理学研究, 36(2), 31-38.
https://doi.org/10.14966/jssp.1912
第2回ECOSOSワークショップ
社会シミュレーションと協力の進化に関するワークショップを下記の要領で開催します。関心のある方の参加をお待ちしています。ワークショップはラウンドテーブル形式を主体におこないますので、成果の公表だけでなく萌芽的なアイデアの議論にもご活用ください。
- 日程:2020年11月26日ー2020年11月27日
- 会場:長崎総合科学大学 (アクセス)
プログラム (Tentative)
11月26日
10:00-10:10 オープニング
10:15-12:00 社会シミュレーションワークショップ
13:30-16:00 Webデータ分析ワークショップ
16:30-18:00 ディスカッション
11月27日
10:00-12:00 協力の進化(実験)ワークショップ
13:30-16:00 協力の進化(理論)ワークショップ
16:30-18:00 ディスカッション
18:10-18:30 クロージング
幹事
山本仁志(立正大学)
山路学(長崎総合科学大学)
ご質問等は山本(hitoshi_at_ris.ac.jp)までご連絡ください
News release of our new paper
A news release of our paper “Justified defection is neither justified nor unjustified in indirect reciprocity“.
EurekAlert: Is not helping a bad person good or bad?
A new paper was published
Our new paper: Is not helping a bad person good or bad? Contrary to previous theoretical predictions, people have a neutral attitude toward justified defection, avoiding judging it as good or bad.
A new paper was published
Our new paper on indirect reciprocity was published in Games. Titled “Hybrid Assessment Scheme Based on the Stern-Judging Rule for Maintaining Cooperation under Indirect Reciprocity.”